Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/motoyoshikubota/www/blog/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 477

日本一のっぽさん弁理士 ~ 知的財産で利益を生む方法を日々考える ~

【自称】業界No1背が高い弁理士経営者。他社取締役も務める。理念経営を学び実践し、安心、信頼されるサービス向上に日々研鑽。そしてコミベン(コミュニケーション力にコミットする弁理士、私が作った造語)。

協会ビジネス、資格ビジネスは肩書きで勝負

      2015/10/23

3dc8bdeb66995e3dd26cfda5367e5934_s
スキルを認定し、肩書きを与える資格ビジネス、協会ビジネスが流行っています。
お客様がその肩書きの質を決めるのは当然ですが、
どのような肩書きの名称にするかも重要です。

怪しい肩書きの人のサービスは受けたくないですよね。
その反対に、サービスの価値が明確だと、そのサービスをちょっと受けてみたくなりますよね。
「弁理士」も「弁理」+「士」の肩書き名称でが、なかなかわかり難い肩書きです。残念です。

ところで、肩書き名称を挙げると、
「〇〇士」
「〇〇認定」
「〇〇検定一級」
「〇〇コンサルタント」
「〇〇アドバイザー」
「〇〇インストラクター」
「〇〇プランナー」
「〇〇アナリスト」
「〇〇トレーナー」
「〇〇ソムリエ」
「〇〇アーティスト」
「〇〇マイスター」
「〇〇ナビゲータ」
「〇〇コンパニオン」
「〇〇コンシェルジュ」
「〇〇アテンダント」
などなど、きりがないぐらいです。

肩書き名称を直感で決めることも大切ですが、
やはり“売れる肩書き”が欲しいです。

提供する商品・サービスの内容が肩書きから伝わるか、
提供する商品・サービスの内容と肩書きの質感とが一致しているか、
お客様に伝わりやすい、記憶に残りやすい肩書きになっているか、
例えば、ギャップ感で記憶に残る肩書きになっているか、
誰もが欲しくなるような肩書きか、
などのように、
提供する商品・サービスの内容、
客層(ターゲット)、
認定を受ける人、受講生(ある意味、これもターゲット)、
など様々な面から肩書きの名称を検討する必要があります。

資格ビジネス、協会ビジネスの内容そのものも大切ですが、
肩書きの名称も、資格ビジネス、協会ビジネスのきもになります。

 - 商標, 商標で利益を生むには